コンシェルジュコラム

2023.01.05 キッチン掃除

キッチンシンクを効果的に掃除してピカピカにする方法

キッチンシンクは汚れが目立ちやすい場所です。

普段からキッチンシンクをきれいにしようと掃除を習慣づけている人も多いでしょう。しかし、キッチンシンクの掃除に負担を感じている人も多いかもしれません。

本記事では、キッチンシンクを効果的に掃除する方法を詳しく解説します。そのほか、キッチンシンクの素材別での掃除方法や、日頃からきれいに保つポイントなども紹介しますので、ぜひ参考としてお役立てください。

キッチンシンクの効果的な掃除方法

キッチンシンクは、料理のあとに掃除する機会が多い部分です。ただ、もっとラクにキッチンシンクを掃除する方法はないのかというお悩みを抱えている人も多いでしょう。

効果的にキッチンシンクを掃除する方法は、汚れの種類によって異なります。しかし、基本的なキッチンシンクの掃除方法を押さえておくと、普段の掃除にも役立ちます。基本的なキッチンシンク掃除に必要なアイテムは、スポンジと食器用洗剤、乾いた雑巾です。

はじめに、水で濡らしたスポンジに適量の食器用洗剤をつけます。スポンジをすこし泡だて、キッチンシンクをやさしくこすりましょう。キッチンシンク全体が済んだら水で洗い流し、乾いた雑巾で水分を拭き取ります。

また、アルカリ性や酸性の洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をつけるようにしましょう。ゴム手袋をつけずにアルカリ性や酸性の洗剤を使うと、手肌が荒れる原因になります。

以上が基本的なキッチンシンク掃除なので、覚えておくといいでしょう。基本的な掃除方法を踏まえ、汚れの種類別にそれぞれの掃除方法を詳しく紹介しますので、早速チェックしていきましょう。

油汚れ

キッチンシンクの掃除のなかでも、油汚れをどのように落とせばよいのか困っている人は多いでしょう。キッチンシンクは調理や料理からくる汚れを洗う場所でもあるので、油汚れが付きやすくなります。

キッチンシンクの油汚れを落とすには、スポンジと食器洗い洗剤を使います。食器洗い洗剤は、界面活性剤が含まれており、普段からの料理や調理、食べ残しによる油汚れを落とすのに適しています。そのため、キッチンシンクを掃除する際も食器洗い洗剤がとても役立ちます。

ただ、食器洗い洗剤を使っても落ちない油汚れもあるでしょう。その場合は、アルカリ性の洗剤の使用をおすすめします。ほかには、重曹やセスキ炭酸ソーダなどもおすすめです。

とくに、頑固な油汚れには、重曹ペーストがよいでしょう。重曹ペーストは、水と重曹を2:1で混ぜたものです。重曹ペーストを使うと、頑固な油汚れがきれいに落ちます。

掃除方法は、重曹ペーストを油汚れが気になる箇所に塗り、スポンジでそっとこするだけです。そのあとはきちんと水で流せば、キッチンシンクの隅にあるしつこい油汚れもきれいに落とせます。蛇口のハンドルについた皮脂汚れにも使えるので、ぜひお試しください。

石鹸カス汚れ

石鹸カス汚れには、重曹が効きます。石鹸カスはキッチンシンクにこびりつく、しつこい汚れの一つです。石鹸カス汚れは酸性なので、アルカリ性である重曹を使えば簡単に汚れが落ちます。

効果的に石鹸カス汚れを落とすには、まずは軽くキッチンシンクを水洗いしてください。そのあとに重曹を粉のまま石鹸カス汚れにふりかけ、30分〜1時間ほど時間をおきます。時間が経ったらスポンジで汚れをこすり、ある程度汚れが落ちたらぬるま湯で洗い流してください。

用意するものはスポンジと重曹だけなので、必要以上の掃除アイテムをそろえずとも石鹸カス汚れはきれいに落とせます。

ぬめり汚れ

キッチンシンクのぬめり汚れも、悩みどころです。大体のぬめり汚れは、掃除しにくい場所に発生します。たとえば排水口やスポンジトレイ、蛇口の根本、キッチンシンクの隅など、掃除のしにくさから放置してしまいがちなポイントでもあるでしょう。

しかし、ぬめり汚れを放っておくと、不衛生なキッチンシンクになってしまうので注意が必要です。キッチンシンクのぬめり汚れは、雑菌が原因です。油脂や食材のカスをエサに雑菌が繁殖し、それがぬめり汚れとなります。

ぬめり汚れの原因である雑菌をうまく取り除けば、ピカピカのキッチンシンクになります。ぬめり汚れは、漂白剤のような除菌ができるアイテムを使いましょう。

クリームクレンザーや塩素系漂白剤をぬめり汚れに吹きかけたまま、約5〜10分の時間をおいてください。そのあとに水で流すと、ぬめり汚れはなくなります。ぬめり汚れを掃除する際は、気になるポイントを手やスポンジで直接触るのは避けましょう。

黒カビ汚れ

キッチンシンクで目立つ汚れの一つには、黒カビ汚れがあります。黒カビ汚れはキッチンシンクだけでなく、壁やカウンターの継ぎ目にできやすいものです。

とくに継ぎ目の黒カビは要注意です。継ぎ目に使われがちなシリコンは、調理中に飛び散った油や水の汚れがつきやすいポイントです。汚れを掃除せずにいると、カビが奥深くまで根を張ってしまい落としにくくなります。

キッチンシンクの黒カビを掃除するときは、除菌や漂白剤を使いましょう。キッチンペーパーなどを割り箸の先に巻き、除菌や漂白剤を染み込ませます。その割り箸を使い継ぎ目に塗ったあとは時間をおき、汚れが落ちたらしっかり水拭きをしてください。

水拭き後は乾拭きをして、しっかり乾かしましょう。

水垢汚れ

キッチンシンクの汚れのなかでも、水垢汚れに普段から悩まされる人はとくに多いでしょう。

水垢汚れは、ザラつきのある白い汚れです。キッチンシンクや水栓周りにできやすい特徴があります。水垢汚れの原因は、ミネラルやカルシウム、ケイ酸です。

これらの成分は水道水に含まれているもので、水分だけが蒸発したことによって、成分が残ってしまった結果です。水垢汚れはアルカリ性なので、食器用洗剤ではなかなか落ちません。

水垢汚れに効くのは酸性の洗剤のほか、酢やクエン酸を使うときれいに落ちます。100mlの水にクエン酸の粉末を小さじ2分の1混ぜたものを、水垢が気になる部分にキッチンペーパーをかぶせてから多めに吹きつけます。

水分の蒸発を防ぐためにラップをかぶせ、およそ30分〜2時間待ちましょう。最後はきちんと水で洗い流してください。

錆汚れ

キッチンシンクには錆汚れもつきものです。錆汚れには「赤錆」と「青錆」があります。

赤錆は醤油や塩をこぼして時間がたってからできるもので、キッチンシンクの至るところに発生しやすいものです。一方、ほとんどの青錆は蛇口まわりにできます。

赤錆と青錆に共通していることは、どちらも酸性の汚れという点です。油汚れも酸性の汚れに含まれるので、錆汚れもアルカリ性の洗剤を使えば簡単に落とせます。キッチンシンクの錆汚れを掃除するには、重曹とメラミンスポンジを準備しておきましょう。

サビ汚れが気になる部分は、掃除の前にその周辺の汚れを落としておいてください。ある程度汚れが落ちたら、重曹の粉末を直接かけましょう。そのあと、再び汚れをメラミンスポンジでこすり、水で洗い流せば錆がきれいに落ちます。

水で洗い流したら、もらい錆を防ぐためにも乾拭きするのを忘れないようにしましょう。

キッチンシンクの素材別の掃除方法

キッチンシンクを掃除するときに大切なのは、素材別の掃除方法も押さえることです。

キッチンシンクには、さまざまな素材が使われています。素材別に合った掃除方法を知らなければ、思わぬトラブルを招いてしまうかもしれません。

「ステンレス」「ホーロー」「人工大理石」の3パターンの掃除方法を解説するので、自宅のキッチンシンクを正しく掃除する方法を身につけましょう。

ステンレスの掃除方法

ステンレスのキッチンシンクは、多くの家庭で使われているものです。錆に強い特徴がありますが、塩素に弱いデメリットがあり錆の原因になります。

そのため塩素系の漂白剤を使ったあとは、水できちんと洗い流すことがきれいに使うポイントです。「どうしても塩素系漂白剤につけおきしたい」という場合は、最大で10分程度までに留めましょう。

ステンレス製のものを掃除するときは、洗いおけに40〜50℃のお湯をためて酸素系漂白剤をいれます。漂白液にふきんやスポンジをひたしてキッチンシンクをこすり、水洗いをすればきれいになるはずです。

さらに、ステンレスのキッチンシンクは水滴にも気を使わなければならないので、洗い終わったあとは乾拭きも忘れないようにしてください。またステンレスのキッチンシンクは、傷がつきやすい素材です。

そのため、研磨力の高いクレンザーや重曹、メラミンスポンジ、たわしなどの使用は避けるようにしましょう。

ホーローの掃除方法

ホーローのキッチンシンクは、おしゃれな見た目から近年注目を集めている素材です。

汚れにも強く日頃のお手入れが簡単なので、とても人気です。ただし、ホーローは傷がつきやすい素材の一つです。研磨力のあるスポンジや洗剤などは、使わないようにしましょう。

ホーローのキッチンシンク掃除におすすめなのは、台所用洗剤やクリームクレンザーです。水でスポンジを濡らしたあとに台所用洗剤などをつけてこすり、水をかけて洗剤や汚れを洗い流します。

そのあとに水をきちんと絞ったふきんで水滴を拭き、仕上げに乾拭きをすれば完了です。

人工大理石の掃除方法

人工大理石のキッチンシンクは、高級感のある見た目が魅力です。ただし、熱のあるものをキッチンシンクに置いたままにすると変色する恐れがあるので、使い終わった熱い鍋は放っておかないようにしてください。

人工大理石製のシンクを掃除する際は熱湯を使わずに、約40℃のお湯を使うようにしましょう。また掃除に使う洗剤は、中性洗剤がおすすめです。しつこい汚れがあるという場合は、ナイロンたわしやメラミンスポンジを使用しても問題ありません。

キッチンシンクの掃除頻度の目安

キッチンシンクの掃除は、なるべく毎日行ったほうがよいでしょう。

キッチンシンクは毎日使うものなので、汚れが溜まりやすい部分です。料理や調理中の油汚れや水汚れなどは、蓄積すると、ぬめりや水垢、しつこい油汚れなどの頑固な汚れに直結します。

場合によっては、悪臭や詰まりが生じることもあるため、できるだけ毎日の掃除を心がけて快適な状態を保ちましょう。

ただ「毎日キッチンシンクを掃除するのは難しい」という人もいるでしょう。そうした場合は、週に1度の掃除を心がけてください。週に1度が難しいのであれば、2週に1度でも大丈夫です。

しかし、それ以上掃除の頻度を下げてしまうと、汚れが取れにくくなったり、汚れが原因のトラブルが生じたりする恐れがあるので注意が必要です。

キッチンシンクをきれいに保つコツ

キッチンシンクの掃除をラクにするためには、日々のお手入れがとても大切です。キッチンシンクを長くきれいに使うためには、いくつかのポイントがあります。

キッチンシンクを普段からきれいに維持するための5つのポイントを紹介しますので、今日からぜひ取り入れてみてください。

汚れが付着したら早く掃除する

キッチンシンクに汚れがついた場合は、すぐに掃除することをおすすめします。

汚れを長く放置してしまうと、キッチンシンクが不衛生な状態になります。さらに、キッチンシンクの汚れが原因で嫌な臭いも発生するので、暮らしにも悪影響がでます。

豊かで健康的なライフスタイルを送るためにも、汚れがついたと思ったときにすばやく掃除しましょう。汚れにいち早く対処すると、定期的な掃除もかなりラクになるはずです。排水詰まりの原因も摘みとれるので、キッチンシンクに汚れがついたらすぐに掃除するように意識しましょう。

掃除後に乾拭きする

「普段から掃除をしているのに汚れるのが早い気がする」と感じている人は、掃除後に乾拭きをしていない場合があります。いくらきれいにキッチンシンクを掃除したとしても、水滴が残ったまま放置してしまうと水垢汚れを引き起こしてしまいます。

キッチンシンクに残る水滴は、水垢汚れの原因です。せっかくきれいにしたキッチンシンクを保つためにも、掃除のあとは必ず乾拭きをしてください。乾拭きに使うのは雑巾やふきん、キッチンペーパーなどで構いません。さらに、不要になったTシャツやハンカチなどを使ってもよいかもしれません。水垢汚れをなるべく引き起こさないためにも、キッチンシンクを水洗いしたあとの乾拭きは徹底しましょう。

酸素系漂白剤を使ってつけ置きする

キッチンシンクは、酸素系漂白剤でつけ置きするのもおすすめです。酵素系漂白剤でつけ置きをすると、キッチンシンクに雑菌がつきにくくなります。

そのため、雑菌が原因で発生するようなぬめり汚れも解消できるはずです。酸素系漂白剤でつけ置きする頻度は、週に1回がおすすめです。用意するものは、粉末タイプの酸素系漂白剤やビニール袋、40〜60℃のお湯、スポンジです。

まず水を入れて縛ったビニール袋を排水口に栓代わりに使い、キッチンシンクには40〜60℃のお湯を溜めます。そのあとは2Lのお湯に対して大さじ1の酸素系漂白剤を混ぜ、2〜6時間放置しましょう。時間が経ったらビニール袋をとってお湯を流し、軽くスポンジでこすってから水で洗い流せばキッチンシンクがきれいになります。

シンクの周りにものを置かないようにする

キッチンシンクをきれいに保つには、周りにものをあまり置かないようにすることも大切です。

キッチンシンクの周りにものが多いと掃除がしにくくなってしまい、汚れの放置につながります。

普段からの掃除を心がけるには「気軽に掃除をする」という点が重要です。しかし、ものが多いキッチンシンクは「掃除が面倒だ」という気持ちを引き出してしまうため、日頃からきれいにする習慣が身につきません。

キッチンシンクをきれいに保ちたいのであれば、まずはシンク周りのものを片付けるところからスタートさせましょう。

コーティングする

キッチンシンクの汚れの予防には、コーティングも役に立ちます。きれいに維持するために、あらかじめ汚れの予防を行えば、定期的な掃除にかける労力や時間が少なくなるでしょう。

コーティングは水や汚れを弾くので、常に美しく衛生的なキッチンシンクを保つことができます。とくに「毎日やキッチンシンクを掃除する時間がない」という人は、コーティング剤を使うとよいでしょう。コーティング剤によっては、一度使用すれば効果が3年続くものもあります。さらにキッチンシンクだけでなく、浴室にも対応できるタイプもあるので自分に合ったものを探してみてください。

まとめ

キッチンシンクは、汚れの種類によって掃除方法が異なります。さらに、キッチンシンクの素材によっても効果的な掃除方法が違います。

「掃除をしているのに、汚れがなかなか落ちない」という場合は、いままで汚れの種類やシンクの素材別に適応していない方法で掃除をしていた可能性があります。該当する人は、ぜひ本記事で紹介した掃除方法を試してみてください。

また、キッチンシンクは普段から定期的にお手入れすることがとても大切です。気分よく暮らしていくためにも、汚れを放置せずに日頃から掃除を習慣づけるようにしましょう。