コンシェルジュコラム

2023.01.20 キッチン掃除

レンジフードの掃除方法は?自分でできる掃除の手順や汚れの原因

レンジフードは視覚的に汚れが分かりにくく、掃除をせずに長い期間使用している方も多いのではないでしょうか。

汚れがこびりついてしまうと、簡単に汚れが取れなくて苦労してしまうかもしれません。そこで今回は、レンジフードの掃除方法を詳しく解説します。

掃除の仕方はもちろん、掃除のタイミングなどもご紹介するので、レンジフードを掃除する際の参考にしてみてください。

レンジフードの掃除に必要な道具

手を汚さないためのゴム手袋は必須です。油でべたつくため、ゴム手袋を使用して作業しましょう。また、レンジフードを分解するため、プラスドライバーが必要になる場合があります。また養生テープを用意し、周りを養生してから掃除すると後片付けが簡単です。

そして汚れを掃除する際に使用する台所用洗剤とスポンジや雑巾、ブラシなどの掃除用具を用意してください。久しぶりの掃除で必要であれば、ヘラや定規などの削れる道具を準備しておきましょう。新聞紙やラップやキッチンペーパーも使用します。

ちなみに洗剤はスプレータイプのものがあると便利です。薄めたり泡立たせたりする必要がなく、汚れにピンポイントで噴射できます。

レンジフードの掃除方法

レンジフードの掃除方法を手順に沿ってご紹介します。大きく分けて6工程あります。

1.レンジフード周りの養生

最初にレンジフードの周りを養生しましょう。養生は汚れがほかの場所に飛ばないようにビニール袋などで保護することです。

ビニールがない場合は、ラップなどでも代替できます。養生する場所は、主にコンロとシンク、キッチン周りの壁などです。

レンジフードはコンロの上に設置されているため、掃除すると汚れを下に落としてしまうことがあります。コンロの上には新聞紙を敷くと汚れを防げます。掃除後、確認のために換気扇を回したりすると飛んでしまうことがあるので、念のため養生テープで止めておくといいでしょう。

シンクも汚れないように養生しておくと安心です。必要であれば、大きめのごみ袋でシンク全体を覆っておきましょう。水を使用することもあるので、排水口の部分に穴をあけておくと、使いたいときに水も利用できます。

ほかにもキッチン周りの壁などは養生しておくといいでしょう。汚れがつくのを防止するのはもちろん、分解の際に部品をぶつけて傷がつくのを防ぐこともできます。

一見面倒な作業ではありますが、後々役立つ作業ではあるので、やっておきましょう。汚れや傷つけそうな場所を中心に養生してみてください。

2.レンジフードの電源を切って分解する

養生ができたら、本体の電源を切り、コンセントを抜いておきましょう。本体に電源が入ったまま作業すると非常に危険です。万が一、換気扇が回ってしまうと大けがのリスクもあります。

高い位置にレンジフードがあるご家庭の場合、掃除の前には、足場を固定して分解作業を行いましょう。分解は上を向いて作業することになります。足場が不安定だと、作業中に転倒するおそれがあるため、気をつけましょう。

分解の仕方は機種によっても多少の違いがあるので、取扱説明書を読んで行ってください。一般的な取り外し方を解説します。

まず、レンジフードの板のような部分を整流版と言います。整流版でフィルターが隠れているものは、整流版の留め具を外すか、横にずらして外します。

フィルターは、素手で回せるものもあればプラスドライバーが必要な場合もあります。非常に油で汚れやすい箇所です。油の汚れで回しにくい場合は、ドライヤーでネジに3分ほど熱を当てて、油を溶かしてから再度回してみてください。

フィルターを外したあとは、シロッコファンと呼ばれる部品を外しましょう。まずファンの手前で固定されている円形の部品を外します。

円形の部品は素手で回せる蝶ネジで、数か所固定されていることが多いです。油汚れで手が滑ってしまうことがあります。落下に気をつけて、片手で一部の箇所を持ちながら外してください。

次にファン本体を外しますが、ネジで固定されているため、同様に落下しないよう注意して外しましょう。重い部品のため十分に気をつけて作業してください。

3.レンジフードのフィルターの掃除

フィルターは、掃除をしていなければ表面に汚れが溜まっているはずです。フィルターはブラシでこすり、そのまま水洗いして乾かします。

台所の中性洗剤をブラシに適宜つけて、こすりましょう。力を入れたり、アルカリ性などの洗剤を使用したりすると、塗装が剥げてしまう可能性があります。

頑固なこびりつきの汚れの場合は、塗装が剥げても仕方ない部分もありますが、まず台所用中性洗剤などで、様子を見ながらこすることをおすすめします。

4.シロッコファンのつけ置き

シロッコファンは、バケツやシンクでつけ置きして油汚れを落としましょう。40~60度の溜めたお湯に台所用中性洗剤を入れて、5~30分放置します。お湯の温度が下がってしまうと油が固まるため、お湯を注ぎ足ししてもいいでしょう。

数か月に1回掃除しているファンは、5分程度でも汚れを浮かせて落とせるかもしれませんが、数年ぶりに掃除するファンは30分前後放置してみてください。

汚れを浮かせることができたら、スポンジやブラシなどでこすってきれいにします。こびりついている汚れはヘラなどがあると、削りやすいです。ヘラがなければ、固いカードや定規などでも代替できます。

こびりつきの汚れは、ブラシなどでこすっても取れないこともあるので、削れる道具もあると掃除がはかどると思います。洗剤の注ぎ残しは、カビなどの原因になるので、しっかりと洗い流してから取りつけるようにしましょう。

5.レンジフード内部の掃除

シロッコファンをつけ置きしている間に、レンジフードを掃除してしまいましょう。シロッコファンが接続されている軸の部分ですが、スプレー式の台所用洗剤を直接汚れに吹きかけて、5~10分待ちます。

少し時間を置いてから雑巾などでこすって汚れを落とします。このとき汚れが落ちない場合は、中性洗剤よりもアルカリ性の洗剤を使用するといいかもしれません。

油はアルカリで乳化されて溶ける性質を持っているため、中性洗剤よりもアルカリ性洗剤の方が効果を発揮します。

軽い汚れは中性洗剤でもしっかりと汚れを取ることができるので、中性洗剤を使用して汚れが落ちなければ、アルカリ性洗剤を使用してもいいでしょう。最初からアルカリ性の洗剤は推奨しません。アルカリ性洗剤の場合、強力なぶん塗装なども剥がしてしまうことがあるからです。

中性洗剤で落ち切らない汚れは、アルカリ性の洗剤を使用して掃除しましょう。塗装がはがれてしまうこともありますが、汚れはしっかりと落とすことができます。

6.レンジフード外側の掃除

内側を掃除したら、外側も掃除しましょう。外側についた汚れは、スプレー洗剤を吹きかけて、キッチンペーパーやラップなどで浸透させてからふきとりましょう。ラップの上からドライヤーなどで熱を加えると、汚れが落ちやすくなります。

洗った部品はすべて水分をふき取り、乾燥させた状態で、外した順番と逆の手順で取りつけましょう。乾ききっていないと、ほこりなどがついてしまい、カビなどの原因になってしまうこともあります。

レンジフードの汚れ原因

レンジフードの汚れの原因になるものをご紹介します。

汚れの一番の原因は、調理で使用した油です。レンジフードは油を含んだ煙を吸収しますが、それが徐々にレンジフードに付着していきます。また空気中のほこりも吸われて、油とくっつくことで汚れになるのです。

油とほこりが混ざった汚れは、冷えると固まり、ギトギトした汚れになっていきます。掃除をせずに長い期間放置すると、頑固なこびりつきといわれる掃除が大変な汚れになってしまうのです。

ヤニ

油以外の汚れの原因としてあげられるのはヤニです。喫煙者の方で、レンジフードを換気扇の代わりとして使用している方も多いと思います。ヤニも汚れの原因になります。

換気扇にもヤニの汚れはつきやすいですが、臭いも染みついてしまいます。結果としてキッチン全体がヤニの臭いや汚れで、きれいとは言えない環境になってしまう可能性があります。油に加えてタバコを吸われるご家庭は定期的な掃除が必要といえるでしょう。

レンジフード周りの壁に付いた油汚れの掃除方法

ここまでレンジフードの掃除方法をお伝えしてきました。しかし、レンジフードの掃除をしていないと、レンジフード周りの壁にも油がついていることが多いと思います。周りの壁もこのタイミングで掃除しておくといいでしょう。壁の掃除方法をご紹介します。

中性洗剤を使った方法

食器などを洗う際に使用している台所用の中性洗剤で油汚れを落とすことができます。スプレータイプのものであれば少々薄めて使用するか、水200mlに中性洗剤を1滴混ぜてボトルに洗浄液を作ります。

キッチンペーパーに、液を浸して油汚れのある壁に貼り付けて5分間待ちます。キッチンペーパーを外して布などで水ふきと乾拭きをして、油汚れが簡単に取れるでしょう。凸凹のある壁は、ブラシなどでこすると、くぼみの汚れも取ることができます。

壁の塗装をはがしてしまう可能性があるので、毛先が柔らかい歯ブラシなどを使うようにしましょう。

アルカリ洗剤を使った方法

中性洗剤を使っても落ちない頑固な油汚れは、アルカリ洗剤を使用すると効果的です。壁に直接洗剤を吹きかけて時間を置いてから水ふきし、乾いた布などでふき取るときれいになります。

アルカリ性洗剤は、ホームセンターやドラックストアなどでも気軽に購入できます。ご自宅に1本あると役に立つかもしれません。油汚れ専用として販売されている製品もあります。購入する際は、中性・アルカリ性などのタイプを念のため確認しておきましょう。

壁の油汚れを予防する方法

中性洗剤やアルカリ洗剤を使用して掃除する方法をご紹介しましたが、そもそも壁に油がつかなければ掃除の必要もありません。しかし油がつかないようにすることは難しいといえます。

予防方法の1つとして、油がついてもいいように壁の汚れの防止シートを張っておくことがあります。汚れても壁のシートを変えるだけなので簡単です。揚げ物などを作るときも気兼ねなく料理をすることができます。

透明なタイプなものも多く販売されているので、インテリアに支障をきたすことなく、使用できるでしょう。立てかけるタイプもあるので、貼り付けたり、外したりが面倒と感じる方でも設置が簡単にできます。

壁の汚れ防止シートは、料理のみならずレンジフードの機能低下の際にも効果的です。レンジフードで吸収しきれない油の蒸気がキッチンに広がり、壁に付着する油汚れになることもあるからです。

レンジフードを掃除しないとどうなる?

ここまでレンジフードの掃除方法を詳しく解説してきましたが、もしレンジフードを掃除しなかったらどうなるのでしょうか。

フィルターの機能が低下する

油やヤニの汚れが溜まると、フィルターの機能が低下します。そのため、なかなかキッチンが換気されなかったり、室内の空気が悪いと感じたりする原因になる可能性があります。

機能が低下すると、通常よりも長時間換気扇を回す必要が生じ、電気代が高くなる可能性もあります。

故障や寿命を縮める原因になる

頑固な汚れを放置してしまうと、レンジフードの故障や寿命を縮める原因になります。作動はするものの、うまく回っていなかったり、金属がこすれるような変な音がしたりする場合は、汚れが原因の故障を疑いましょう。

モーターが蓄積した汚れやさびによって、回転不良が生じている可能性があります。部品の修理や交換で直ることもありますが、定期的な掃除を行わないと使用期間は短くなってしまうでしょう。

溜まった油がコンロへ落ちてくる

長期間レンジフードを掃除していないまま油汚れを蓄積させると、たまった油がコンロへ落ちてくる可能性もあります。長期間掃除せずにいると、フィルターで吸いきれなくなった油が落下してくるのです。引火して火事になる可能性があります。

また溜まった油が調理中の料理に落ちてくることもあるでしょう。せっかく調理している料理に油が落ちると、食べるのも億劫になってしまいます。そういった事態を避けるためにもレンジフードを掃除する必要があります。

レンジフードの掃除頻度

料理などを頻繁にする方でキッチンを清潔に保ちたい人は、3か月に1回が理想です。料理をあまりしない方は、半年に1回程度行いましょう。しかし、タバコを吸われる方はヤニの汚れが蓄積するので、年に2~3回の掃除がおすすめです。

あまり普段自炊などはしない方は、1年に1回ほどのペースで掃除を行うといいでしょう。最新の機種は機能も上がり、掃除の頻度が少なく済むものも多いです。

使用期間の目安がレンジフードのどこかに記載されている場合や、10年以上使用している方は交換を検討してもいいでしょう。

レンジフードを掃除すべきタイミング

油汚れは気温が高い方が落ちやすいため、掃除は冬よりも夏の時期にするのがおすすめです。大掃除のタイミングで、冬にすればいいと考えている方も多いと思います。しかし、冬は油汚れが固まって落ちにくいため負担も増えます。

レンジフードは視覚的に汚れに気づきにくいため、季節以外にどのタイミングで掃除すればいいのか分かりにくいと思います。掃除の目安となる掃除のタイミングをご紹介します。

異音や異臭がする

異音や異臭がする場合は、すぐにでも掃除をしたほうがいいでしょう。普段から使用していると音の変化にも気づきにくいかもしれませんが、ブォーという音やキュルキュルという音が聞こえたらファンやプロペラに問題が生じていることがあります。

ちなみにブォーという音は、油などの汚れでファンなどが重くなっている場合です。キュルキュルという音は、潤滑油が不足していて回りにくくなっている可能性があります。どちらも掃除によって解消できる場合があるでしょう。

また異臭がする場合も、レンジフードを掃除することで解消されることがあります。汚れは蓄積すると異臭になります。キッチン周りを掃除してきれいにしても異臭が解消されなければ、レンジフードの汚れから異臭が発生している可能性があるでしょう。

床や壁にベタつきがある

キッチンの周りの床や壁にベタつきがあると、レンジフードがうまく機能していない可能性があります。換気扇の機能がうまく果たせておらず、汚れた空気が充満し、結果として壁などにベタつきが残ります。

シンクやガスコンロなどにもベタつきが生じてくるので、汚れているなと感じたら掃除のタイミングかもしれません。

電気代が高い

電気代が高いことは換気扇の回している時間に理由があるかもしれません。換気の機能をうまく果たせていないと、長時間換気扇を回す必要があります。結果として必然的に電気代が上がります。

ほかの家電などの兼ね合いもありますが、電気代が高いと感じたら、換気扇を掃除してみてもいいでしょう。機能が戻り、回す時間も短くなれば電気代が年間で数千円減るかもしれません。

まとめ

今回はレンジフードの掃除方法を詳しく解説しました。レンジフードの汚れは、油などの料理中で発生するのはもちろん、喫煙者がいるご家庭はタバコのヤニでも汚れます。

レンジフードの汚れは掃除の頻度やタイミングが難しいと思います。料理をする方は3か月など、掃除の期間を決めて掃除してみましょう。あるいは、床や壁のベタつきが分かったタイミングで掃除してみてください。

もし、自分での掃除が難しいと思ったら業者に依頼する方法もあります。ご紹介した方法で一度掃除を試してみて、手間だと感じたら業者に依頼してもいいでしょう。長く使用するためには、定期的な掃除が大切です。ご紹介した方法を試してみてください。