コンシェルジュコラム

2021.07.05 お風呂掃除

正しいお風呂掃除の仕方!気になる排水溝を簡単に綺麗にする方法とは?

毎日使う場所は、しっかりと掃除をしなければあっという間に汚れが溜まってしまうもの。毎日入るお風呂は汚れが溜まりやすい場所のひとつといえます。どこの掃除も大変ですが、水回りは特に億劫に感じてしまうことでしょう。

そこで今回は、お風呂掃除の中でもハードルが高く厄介に感じがちな「排水溝」掃除について、正しい掃除の仕方をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

お風呂の排水溝にはどのような汚れが溜まるもの?

まずは、お風呂の排水溝に溜まりがちな汚れからご紹介します。

髪の毛

気をつけていても必ず排水溝へと流れてしまうのが髪の毛。シャンプーやコンディショナーを流す際に流れ、排水溝に絡みついてしまいます。

皮脂汚れ

毛だけではなく、体や髪を洗った際には皮脂汚れも流れていきます。老廃物が石鹸と一緒に排水溝へ流れ、汚れとして溜まってしまうというわけです。

石鹸の泡

体や髪の毛を洗うときに使う石鹸の泡も、排水溝に汚れとして溜まるもののひとつ。石鹸は綺麗だから汚れにならないと感じる方もいますが、排水溝に流れてしまうと髪の毛などと同じく汚れとなってしまうのです。

カビ

排水溝に生じるぬめりの正体は、実は赤カビというカビの一種。汚れを放置し続けることで、排水溝にカビが生えてしまうのです。

ホコリ

お風呂の中で生じたホコリも、水によって流され排水溝に溜まります。掃除をすることでお風呂の中は綺麗になりますが、結果として汚れの全ては排水溝にまとまることになるというわけです。

お風呂の排水溝を掃除しないとどうなる?

では、毎日使うお風呂の排水溝に溜まる汚れを放置しておくと、どのようなことにつながるのでしょうか。

まずは、掃除をしないことによって汚れが溜まり、雑菌が繁殖します。それがカビになり、悪臭の原因になってしまうのです。そして、触ったときに嫌悪感を抱く方が多い「ぬめり」も出てきます。

さらに、髪の毛や汚れ、ホコリが排水溝に絡みつくことで、水の流れが悪くなることもあります。水の流れが悪くなると排水溝から水が溢れてしまうことがあるので注意しましょう。

排水溝はどの頻度で掃除するべき?

では、お風呂の排水溝の掃除は、どの程度の頻度で行うべきなのでしょうか。

ぬめりや汚れのことを考えると出来るだけマメに行うことが理想ではありますが、半月に一度の掃除でも問題はありません。生活リズムに合わせて頻度は柔軟にコントロールすることをおすすめします。

お風呂の排水溝掃除の仕方|泡タイプ編

では、ここからは排水溝掃除の仕方をご紹介します。まずは、泡タイプの漂白剤を使った掃除の方法をお伝えしていきます。

用意するもの

泡タイプの洗剤を使う掃除のために用意するものは4つ。

・ゴム手袋
・泡タイプの塩素系漂白剤
・歯ブラシ
・ビニール袋(小)

ビニール袋は溜まったゴミや汚れを入れておくために必要。歯ブラシは細かく残った汚れをしっかり落とすために使えます。使い終わって開いてしまった歯ブラシを捨てる前に掃除に利用するといいでしょう。

どれもご家庭に既にあるものや、簡単に手に入るものなので、皆さんすぐに掃除に取り掛かれるはずです。

掃除の手順

必要なアイテムを準備できたら、早速手順に沿って掃除を進めていきましょう。

溜まったゴミを取り除く

まずは、排水溝に溜まった髪の毛をはじめとした汚れやゴミを取り除きます。

ゴム手袋を使って手掴みしても問題ありませんが、気になる方はビニール袋を裏返して排水溝に被せ、ビニールを使ってまとめて汚れを取る方法もおすすめです。

パーツを取り外して塩素系漂白剤をかける

大きな汚れやゴミを取り除けたら、続いては排水溝のパーツを取り外し、塩素系漂白剤をかけましょう。泡タイプになっているので、泡をパーツそれぞれにたっぷり浸すようにかけるのがコツです。

時間を置く

泡がパーツ全体に行き届いたら、時間を置きます。つけ置き時間の目安としては20分ほどと考えておくといいでしょう。

洗い流す

時間を置いたあとは、シャワーを使ってしっかりと洗い流しましょう。つけ置きとシャワーでも残ってしまった汚れは、歯ブラシで軽くこすって落とすのがポイント。

汚れが落ちたか気になる方は、ゴム手袋をした手でこすってぬめりがないかを確認するといいでしょう。

お風呂の排水溝掃除の仕方|液体タイプ編

続いて、泡タイプではなく液体タイプの塩素系漂白剤を用いた排水溝掃除の方法をご紹介します。少しだけアイテムや手順を異なるので、自分がやりやすい方法を選ぶことをおすすめします。

用意するもの

液体タイプの洗剤を使う掃除のために用意するものは5つ。

・ゴム手袋
・液体タイプの塩素系漂白剤
・歯ブラシ
・ビニール袋(大)
・ビニール袋(小)

泡タイプはそのままパーツに泡を行き渡せられたらOKでしたが、液体タイプの場合はつけ置きしておける容器を準備する必要があります。

そのため、汚れを入れる小さいビニール袋の他につけ置き用の大きなビニール袋も用意しましょう。

掃除の手順

準備ができたら、こちらも手順に沿って掃除を進めていきましょう。

溜まったゴミを取り除く

泡タイプのときと同じように、最初は排水溝に溜まったゴミや絡みついた髪の毛などを取り除き、小さい方のビニール袋に入れます。

ビニール袋(大)にパーツを外して入れる

ある程度汚れやゴミを取り除けたら、パーツをそれぞれ外して大きねビニール袋に入れましょう。

お湯と塩素系漂白剤を入れてつけ置きする

パーツを入れたビニール袋の中にお湯と液体タイプの塩素系漂白剤を入れ、しばらく時間を置きます。液体タイプの場合は、30分を目安に置いておくのがいいですが、汚れが落ちにくい場合はつけ置き時間を伸ばしてもいいでしょう。

排水溝側のパーツの汚れを歯ブラシでこする

パーツをつけ置きしている間に、外せない排水溝側のパーツの汚れを掃除します。

泡タイプの場合は外せないパーツにも泡をかけておいておけばOKでしたが、液体タイプの場合はつけ置きができないので、歯ブラシでこすって汚れを取り除きましょう。

つけ置きしたパーツを洗う

30分ほどつけ置きしたら、ビニール袋からパーツを取り出してシャワーで洗い流します。残った汚れは、泡タイプのときと同じように歯ブラシで軽くこすって落としましょう。

むずかしい場合はプロの手を借りるのもおすすめ!

放置しておくと悪臭やぬめりなど、お風呂環境の悪化に影響してしまう「排水溝の汚れ」。定期的な掃除をして汚れを取り除き、予防することが大切です。

とはいえ、一通り掃除しても汚れを取り除ききれなかったり、排水溝掃除はハードルが高いと感じたりする方もいますよね。そんな場合はプロの手を借りるという選択肢を検討してみてはいかがでしょう。

「ハウスコンシェルジュ」では、複数の掃除の専門家からあなたの悩みに合ったプロを選定してサポートしてもらえます。掃除のお悩みを抱えている方は、ぜひ活用してみてくださいね。

ハウスコンシェルジュで簡単お掃除依頼はコチラ