コンシェルジュコラム

2023.01.05 エアコン掃除

エアコンのフィルターはどう掃除する?方法や注意点を解説

夏は冷風で室内を涼しく、冬は温風で室内を暖めてくれるエアコンですが、快適に使い続けるためにはフィルターの掃除が必須です。フィルターの掃除を怠ってしまうとエアコンの効きが悪くなり、カビが発生するなどの問題が発生します。

しかし、普段はあまり目につかない場所であり、掃除の手間がかかるため「住んでから一度も掃除したことがない」という人もいるでしょう。

そこで今回はフィルターの汚れを放置するとどうなるのか、掃除の仕方をわかりやすく紹介していきます。

エアコンのフィルターはなぜ汚れる?

普段からエアコンを使用しているとだんだんフィルターが汚れていきます。

しかし、フィルターの役割を知らずに汚れを放置している方も多いでしょう。
ここではフィルターの役割と汚れる原因を詳しくご紹介します。

フィルターの役割

エアコンのフィルターには、部屋の空気中にあるホコリやゴミなどをキャッチする役割があります。

エアコンは部屋の空気を吸い込み、その吸い込んだ空気をちょうどいい温度に変えて吐き出すという仕組みになっていて、使用中は部屋の空気を吸い込んでいます。

吸い込む際には空気中にあるホコリやゴミもエアコンの中へ入ってきます。
それをエアコン内部までいかないようにしているのがフィルターです。

フィルターがないと内部にホコリやゴミが溜まってしまい、掃除するのにもプロの力が必要になってしまいます。そう考えると、エアコンのフィルターは重要な役割を担っていると思えてくるでしょう。

フィルターが汚れる原因

エアコンは部屋の空気を吸い込んで吐き出すという仕組みになっていて、吸い込んだ際の空気中に含まれるホコリやゴミが原因でフィルターが汚れます。

普段の生活のなかで空気中に存在するホコリやゴミなどは確認できませんが、目に見えないだけで実際は無数に存在しています。そのため、ただエアコンを使用しているだけでもフィルターはだんだんと汚れていくのです。

フィルターの汚れを放置すると?

エアコンを快適に使用するためにフィルターは重要な役割を担っており、使用する頻度が高いほど汚れがすぐに溜まっていきます。

しかし、その汚れを放置してしまうとさまざまな問題が発生するため注意が必要です。

・エアコンの効きが悪くなる
・嫌な臭いがしてくる
・カビによって健康を害する

主に以上のような問題が発生するため、定期的に掃除をしなければなりません。
ここで、それぞれの問題を詳しく紹介するので、心当たりのある方は一度フィルターを確認してみましょう。

エアコンの効きが悪くなる

ホコリやゴミなどが蓄積し、だんだんフィルターが汚れていくと空気を吸い込みづらくなるため、キレイなときよりもエアコンの効きが悪くなります。

簡単にいえば汚れが空気の通り道を塞いでしまうということです。

普段よりもすぐに部屋が涼しくならない・温まらないと感じたら、フィルターにホコリやゴミなどが詰まっているかもしれません。また、空気の通り道が塞がるということはそのぶん吸い込む効率が落ちるということ。吸い込むのにパワーを必要とし、電気代が高くなる恐れもあります。

さらに効率が悪くなることでエアコンに負担をかけてしまい、故障する可能性も出てくるため、汚れの蓄積には日頃から注意が必要です。

嫌な臭いがしてくる

フィルターの汚れを放置しているといずれカビが生え、嫌な臭いを発生させる原因になります。

とくに夏は温度変化によってエアコンの内部で結露が起こり、そこへホコリやゴミなどが溜まるとカビが繁殖しやすくなるのです。。

また、エアコンは部屋の空気を吸い込むことから生活臭がフィルターに付着しやすいため、タバコを吸われる方は換気扇の下で吸うなど、できるだけエアコンに臭いを吸わせないよう気を付けましょう。

もしも部屋で吸う場合は、頻繁に掃除することをおすすめします。

カビによって健康を害する

カビが発生したままのフィルターを掃除せずに使い続けると、カビの胞子が身体に付着して体内へ侵入する危険性があり、さまざまな病気を引き起こす場合があります。

フィルターを掃除せず汚れを放置しているとエアコンの効きが悪くなり、嫌な臭いがするだけでなく、健康を害する危険性もあるため定期的に掃除しなければなりません。

カビが発生してからでも掃除すれば取り除けますが、なによりも最初からカビを発生させないことが一番です。

フィルターの掃除方法

エアコンのフィルターは普段あまり目にすることがなく、定期的に掃除しない方も多く存在するでしょう。

なかには汚れが溜まることすら知らず、一度も掃除したことがない方もいるかもしれません。しかし、一度掃除方法を覚えてしまえば難しいことはないので、掃除するハードルも低くなります。

・フィルターの掃除に使う道具
・フィルターを外す
・掃除機をかける
・水洗いする
・タオルで水分をふき取り自然乾燥

ここでは以上のように手順を分けて詳しく掃除方法を紹介します。
フィルターの掃除を普段行わない方はぜひ参考にしてみてください。

フィルターの掃除に使う道具

フィルターを掃除する際には、事前に必要な道具を用意しましょう。

とくに専門的な道具は必要なく、掃除機・使い古した不要な歯ブラシ・タオル・新聞紙・ホコリを吸い込まないためのマスクがあれば掃除できます。

フィルターを外す

まずはフィルターの取り外しからです。エアコンの内部を触る際は感電する危険性があるため、必ずコンセントを抜いてから作業しましょう。

フィルターの取り外し手順としては、初めにエアコンの表面を覆っているカバーを外します。

エアコンの種類にもよりますが、カバーの下の部分には指を引っ掛けられる場所があります。そこに指を引っ掛けて上に持ち上げれば、簡単にカバーが外れます。もし外し方がわからない場合は、自宅にある説明書を確認してみるとよいでしょう。

カバーが外れたら、次に掃除するフィルターを取り出してください。そのまま取り出すとホコリやゴミが周囲に舞ってしまうため、一度掃除機をかけることをおすすめします。すると多少キレイな状態で取り出せて、舞ったホコリやゴミなどで部屋のなかが汚れるのを防げます。

また「ついでにフィルター以外も掃除しよう」と思い、内部を解体してしまうと元に戻せなくなる可能性があるため注意が必要です。フィルターより奥の構造は複雑になっているため、戻せなくなるとプロの業者へ依頼する必要が出てきます。

ある程度ホコリやゴミを吸い取ったら、フィルターだけを外に取り出しましょう。

掃除機をかける

取り出したフィルターは作業時に床が汚れないよう用意していた新聞紙の上に置き、本格的に掃除機をかけます。

掃除機をかければフィルターに付着している大きなホコリやゴミなどを取り除けますが、フィルター自体は細かい網目状になっています。無理に掃除機を押し当てて、破いてしまわないように注意が必要です。

また、掃除機をかける際に裏側からかけてしまうと表面の汚れが網目に詰まってしまうため、必ず表面からかけるようにしましょう。

水洗いする

掃除機をかけてある程度ホコリやゴミを取り除いたら、次はフィルターに残っている細かい汚れを落とすためにお風呂場で水洗いします。

水圧で汚れを落とすときは、掃除機で吸い上げるのとは逆方向から力が加わるので、シャワーを当てる際は裏側から当てると、キレイに汚れを落とせます。

シャワーでも落としきれない汚れは、使い古した不要な歯ブラシで擦ってあげれば落とせます。ただ、あまり強く擦りすぎるとフィルターに穴が開き、変形してしまう可能性があります。強く擦りすぎないよう気を付けましょう。

タオルで水分をふき取り自然乾燥

水洗いが終わったらフィルターについた水分をタオルで拭き取り、新聞紙の上に乗せて自然乾燥させます。

タオルで水分を拭き取る方が短時間で乾かせるので、すぐに乾かしたい場合はフィルターを変形させないようやさしく手で挟みながら水分を拭き取りましょう。

また、自然乾燥させる際は、室内より外に置いて天日干しするのがおすすめです。早く乾かしたいからといってドライヤーを使用すると、熱でフレームが破損する恐れがあるため、使わないようにしましょう。

完全に乾いたら、キレイになったフィルターをエアコンに取り付けて掃除完了です。

フィルターの汚れを防ぐ方法

エアコンに汚れが溜まったらその都度掃除すれば快適に使い続けられますが、一番は汚れを溜めないことです。

エアコンの汚れを防ぐためには、部屋の換気と内部クリーンや送風運転を活用することが大切です。これらの機能について詳しくご紹介します。

部屋の換気

部屋の空気は意外に汚れているため、定期的に換気してあげると空気をキレイに保てます。

エアコンは部屋の空気を吸い込み、その吸い込んだ空気をちょうどいい温度に変えて吐き出す仕組みになっています。そのため部屋の空気が汚れていると、次第にエアコンの内部へ汚れが溜まってしまうのです。

空気の汚れを少しでも減らせれば、フィルターにも汚れが溜まりづらくなるでしょう。

部屋を清潔に保ち、換気を十分にすることが重要となります。冬場の換気は多少寒いかと思いますが、フィルター掃除の手間を増やさないために1時間に5分ほどは換気しましょう。

内部クリーンや送風運転を活用

エアコンの内部クリーンや送風運転を活用すれば、カビの発生を防げます。

温度変化によってエアコンの内部で結露が起こり、そこへホコリやゴミなどが溜まるとカビが繁殖します。しかし、冷房使用後にだいたい30分〜2時間ほど送風運転させておけば、フィルターが乾燥して結露を防ぐことが可能です。

ただ、送風運転している間は冷房や暖房が使用できないため、外出時にタイマー設定を活用して乾燥させておくことをおすすめします。

フィルターを掃除するポイント

ホコリやゴミなどの汚れが溜まったらフィルターを掃除しなければなりませんが、掃除する際のポイントがいくつかあります。

力を入れて掃除しない

フィルターに掃除機をかける際や、汚れを歯ブラシで落とす際は強い力を入れてはいけません。

フィルターは網目状になっており非常に繊細なため、強い力を加えると穴が開き、形が変形してしまう場合があります。

仮に穴が開かなくても網目がずれてしまうことがあり、網目がずれるとホコリやゴミなどをキャッチする機能を充分に果たせなくなります。汚れを落とす際はやさしい力で丁寧に掃除しましょう。

また、形の崩れや穴開きになってしまうと新しいフィルターを購入するしかなく、そのぶんお金がかかってしまうため注意が必要です。歯ブラシでフィルターを擦る際は、固い歯ブラシではなく柔らかい歯ブラシの使用をおすすめします。

しっかりと乾かす

しっかり乾いていないままフィルターをエアコンに取り付けてしまうと、カビが発生する原因になります。

カビは湿度の高い場所に発生するため、フィルターに水分が残っているとそこからカビが繁殖し、掃除をしたにもかかわらず少し経つと嫌な臭いが発生するかもしれません。カビによってエアコンの効きも悪くなれば、再度掃除が必要となります。

また、エアコンの内部に水が入ると、故障や発火の原因にもなります。充分に気を付けましょう。

エアコンクリーナーは使用しない

エアコンクリーナーを使用する際に発生するデメリットは、クリーナーの成分によって逆にカビが繁殖してしまう、クリーナーの泡が残ると内部にサビが発生する、スプレー式のものは内部まで完全に洗い流せずカビが繁殖するなどです。

フィルターはエアコンクリーナーがなくても充分キレイに掃除できます。余計なリスクをなくすためにクリーナーの使用はあまりおすすめできません。

自動掃除機能付きでも定期的に掃除する

いくら自動掃除機能が付いているからといっても完璧に汚れがなくなるわけではありません。
定期的に自分で掃除する必要があります。

とくに自動掃除機能付きのエアコンは従来のエアコンよりも密閉度が高く、カビが繁殖しやすい環境になっているため、フィルターを確認してカビを掃除しなければなりません。

自動掃除機能が付いていても、自分で掃除する必要があることを覚えておきましょう。

専門業者に掃除をお願いする時のポイント

「掃除したが嫌な臭いが取りきれない」「そもそも自分でエアコンの内部を触るのは嫌」という方は、専門業者に掃除を依頼しましょう。

専門業者に依頼する際のポイントとしては、エアコン内部も含めて掃除してもらうこと、料金やサービス内容をチェックして業者を選ぶという2点が挙げられます。

エアコン内部も含めて掃除してもらう

せっかく業者に依頼するなら、フィルターだけでなくエアコン内部も掃除してもらいましょう。
フィルター単体だと業者に依頼する必要性は少なく、依頼する際は自分で掃除しにくい内部まで一緒に掃除してもらうのがおすすめです。

エアコンの内部は構造が複雑になっており、素人が下手に手を出すと元に戻せなくなる可能性があるため、業者に頼むと安心して掃除ができます。

内部までキレイにしてもらえれば、エアコンを長期間快適に使用し続けられるでしょう。

料金やサービス内容をチェックして業者を選ぶ

エアコンクリーニングを依頼する際には、いくつかの業者をピックアップし、料金やサービスを比較したうえで依頼する業者を選びましょう。

一つの業者だけでは相場がわからないため、複数から選ぶことが大切です。

また、その業者の作業はスムーズかつ丁寧なのかを事前に知っておくために、依頼する前は口コミをチェックしてみてください。その業者を利用した人の生の声が好意的であれば、安心して掃除を依頼できるでしょう。

まとめ

エアコンを日々使用していると、空気中にあるホコリやゴミを吸ってだんだんフィルターが汚れていきます。

フィルターが汚れていくと効きが悪くなり、嫌な臭いを発生させる原因になるため、定期的に自分で掃除しましょう。

掃除方法が難しいと思っている方もいるかもしれませんが、専門的な知識や道具は必要ありません。これまでエアコンのフィルター掃除をしたことがない方でも、簡単にキレイにできます。

夏は涼しく、冬は暖かく部屋を適切な温度にしてくれるエアコンは、私たちの暮らしに欠かせないものです。定期的に掃除して、常にキレイな状態で快適に使用しましょう。